기본 콘텐츠로 건너뛰기

気の韓国の伝統デザート

최근 글

二子玉川公園 (edited ver)

流れる川の水を眺めながら余裕を楽しみたいあなたのための場所をご紹介します。 それは二子玉川公園です! 一般的な公園に設置されている施設はもちろん、ジョギングコースや自転車ロード、子供向けの小さな運動場や日本庭園もあります。公園内に位置する静かな日本庭園「帰真園」には、築約100年の日本家屋が復元、移築されています。 公園のすぐ隣に二子玉川ライズショッピングセンターもあるので、 買い物後の休憩を兼ねて、 公園に寄ってみるのもいいと思います。 電車で行く場合は大井町線上野毛駅か東急田園都市線二子玉川駅で降りて徒歩8-9分程度で公園に到着できます。 私は韓国でストレスを受けたり、息苦しい時はハンガンに行くのが好きだったんですが。 日本に来て日本のハンガンのようなところだとこの公園を勧められました。 私のおすすめのコースはショッピングの後、二子玉川ライズショッピングセンターにあるシナボンに寄ってシナモンロールをテイクアウトした後、スターバックスでコーヒーをテイクアウトして多摩川を見下ろしながらコーヒーと甘いシナモンロールを食べながら余裕を楽しむことです。 二子玉川公園の多摩川が流れてて、それを見下ろしながら立っているスターバックス。 スターバックスを背景に 空が 赤い夕日に染まったシーンは、二子玉川を象徴することもあります。 皆さんも疲れた一日の終わり、夕焼けの川辺を眺めながらコーヒー一杯の余裕をお楽しみください。 詳しく知りたい方は、 この2 つのリンクをご覧ください。 https://www.ces-net.jp/futako-tamagawa-park/ 二子玉川公園 | 世田谷区ホームページ (setagaya.lg.jp)  

食べ方、どっち (edited)

今日は日本の食べ物の中で人によって食べ方が異なる代表的な食べ物とその食べ方について紹介しようと思います。 それぞれの国では、食べ物の食べ方につおて意見が分かれる食の論争が流行っています。アメリカではシリアルを食べる時、シリアルを先に入れるか、牛乳を先に入れるかについて 意見 が分かれます。 そして、韓国ではタンスユク(韓国の酢豚)の食べ方について意見が分かれます。酢豚ソースをかけて食べるか、酢豚にソースをつけて食べるかで意見が分かれている。 こんなふうに、日本でも話題になる食べ物があると聞いて興味深いと思いました。 だから日本の論争になっている食べ物の好みについて話そうと思います。 唐揚げを始めに、やきとり、最後にカレーの食べ方について紹介します。 意見が分かれる食べ方、その一は唐揚げです。 日本では唐揚げを食べるとき、唐揚げにレモンをかける派と、かけない派に分かれます。かける派の人たちはレモンをかけると酸味が揚げ物の味を引き立てるし、唐揚げは油ものなので、さっぱりさせて食べたいと言います。逆にかけない派ではレモンをかけるとサクサク感がなくなるからいやだとか、唐揚げ本来の味を楽しみたいと言います。どちらでも構わないと言う人たちは一緒に食べる人の意見を聞いて決めるとか、レモンをかけたい時は自分の皿に取ってからかけると言う返事がありました。 二つ目は焼き鳥です。  みなさんは焼き鳥を食べる時、くしをどうしますか? このくしをどうするかによって、外す派と外さない派の2つのグループに分かれます。 外す派によると、くしのまま食べるとほっぺが 汚れるから 絶対イヤとか、くしがのどを刺すかも知れないから危ないのでくしを外すらしいです。逆に、外さない派では、焼き鳥 は そういう食べ物だと思うし、外さない方が食べやすいと言います。それ以外の食べ方ではくしの上の方はかぶり付き、下の方は外して食べる方法があります。 最後にカレーの食べ方です。 実は、韓国ではカレーを食べる時、よく混ぜて食べるので、最初この論争を聞いたときビックリしました。日本ではだいたいカレーを混ぜないけれど、混ぜて食べる人たちもいるらしいです。混ぜる派によると、ご飯がカレーと混ざったとき、ご飯が柔らかくなるその触感が好きだと言うし、最初から最後まで均一な味を楽しみたいと言います。混ぜない派では、カレーを混ぜると...

韓国の配達文化 (edited ver)

  みなさん、こんにちは。ジョアンです。 今日は韓国の配達文化について紹介したいと思います。 韓国はアジア大陸の北東に位置する半島国家です。日本の西北に位置しています。韓国の首都はソウルで、人口密度が高いです。韓国は春、夏、秋、冬の四季がはっきりしている温帯性気候です。 韓国は配達王国といえるほど速く正確に、また遅い時間でも、どこでも配達が可能なので、外国人が韓国旅行する時に一番驚くことの一つが配達文化だそうです。夜食を食べたい時に、いつでも配達アプリで食べたいものを注文できるなんて、本当に便利ですよね。 配達サービスは特にコロナウイルスの影響で、さらに急成長することになりました。 これは韓国だけでなく、世界的に配達文化を成長させるきっかけになりました。 韓国は他の国に比べて、建物と建物の間の距離が近いため、早く配達できます。 日本にもウーバーのようなデリバリー代行が存在しますが、韓国の配達サービスは何が違うのでしょうか。  配達代行というと、食べ物や物を代わりに買ってもってきてくれる、 いわゆるお使いサービスのことです。 韓国の場合は配達代行ではなく 配達仲介業です。 「配達仲介」は本来配達してくれる業者を集めて代わりに 注文を受け付ける注文代行サービスです。 韓国はほとんどのレストラン、 コンビニ、スーパーなどが配達サービスを行っているので、これらの業者を 集めて注文を代わりにしてくれる配達仲介業は、韓国配達の特徴だと言えます。 (韓国の有名配達アプリ) そしてもう一つ、韓国の配達文化といえば、屋外にも配達してくれることです。 家や会社ではなく、特定の住所が説明できない屋外のどこまでも配達してくれるのが便利な点です。 実際、韓国のハンガンでは配達を受ける区域が決まっているほど、多くの人が配達サービスを利用しています。 (ハンガンの 配達ゾーン) みなさんも韓国旅行をする時、ぜひ韓国の迅速で正確な配達サービスを体験してみてください。

私の好きなユーチューブチャンネル (edited ver)

皆さん、こんにちは。ジョアンです。 皆さんは暇なときに何をしますか。 私はユーチューブを見ることがとても好きです。その理由はユーチューブではベーキング、料理、音楽、自己開発など、様々なコンテンツを楽しめるからです。たくさんのユーチューブチャンネルの中でも、最近私が最も興味がある動画は料理系です。 皆さんは日本で一人暮らしをはじめてから、自炊をしていますか。 私は一週間に三日ぐらいは自分でご飯を作って食べているのですが、元々料理が得意ではないので、かなり大変な日々を過ごしています。 インスタントフードに飽きるようになったある日、私はユーチューブで簡単に作れる一食の料理を教えてくれるチャンネルを見つけました。438万のフォロワーを持っている韓国のユーチューバの一日一食(하루한끼 one meal a day)さんは簡単でおいしい料理を作って食べる動画をアップロードします。 一日一食さんが他の料理ユーチューブチャンネルと違うところは、一人暮らしの人も真似しやすいほど簡単な料理を作るという点です。材料の数はとても少なく、手に入れやすい物です。タレも醤油、唐辛子粉、砂糖、塩、コチュジャンなど本当に基本的なものしか使いません。チキンストックやほんだしなど一人暮らしをする人たちが持っている可能性が低い調味料は使用しません。つまり、特別に料理をするために買い物をしなくても、冷蔵庫にある材料だけで作って食べられる料理を紹介してくれるという点がこのチャンネルの長所です。 何を食べればいいか迷う時には、ぜひ一日一食さんの動画を参考に、簡単な一食を作って食べることに挑戦してみてください。

03 私について (edited ver)

 はじめまして、チェ・ジョアンと申します。韓国から来ました。国際教養学部の2年生です。私の趣味は音楽を聞くこととYouTubeを見ることです。私は日常vlogやメイクの動画を見ることが好きです。たくさんのユーチューバーさんの中で、トモトモと言う日韓カップルとなえなのさんがお気に入りです。最近はモックパンを見ることも好きになりました。モックパンとは“食べる番組”と言う意味です。日本に住みながら、食べられない韓国の食べ物を大食いするところを見ながら満足しています。  私が日本に来た理由は、日本の文化が好きで、日本に一度住んでみたかったからです。子供の時にはアニメで、中学生の時からは嵐と言うアイドルグループが好きで、日本の文化に興味を持つようになりました。アニメやテレビ番組で見るだけではなく、日本の文化を直接体験したいと思いながら、私が行ける日本の大学を探しました。私が早稲田大学を選んだ理由は、まだどんな分野を勉強したいのか分からない私にとって国際教養学部のカリキュラムが魅力的だと感じたからです。   今後ともよろしくお願いします。

01

こんしゅうのしゅうまつ こんしゅうの土曜日は私のともだちのたんじょうびなので、今日みんなでプレゼントを買いに行きます。