今日は日本の食べ物の中で人によって食べ方が異なる代表的な食べ物とその食べ方について紹介しようと思います。
それぞれの国では、食べ物の食べ方につおて意見が分かれる食の論争が流行っています。アメリカではシリアルを食べる時、シリアルを先に入れるか、牛乳を先に入れるかについて意見が分かれます。
そして、韓国ではタンスユク(韓国の酢豚)の食べ方について意見が分かれます。酢豚ソースをかけて食べるか、酢豚にソースをつけて食べるかで意見が分かれている。
こんなふうに、日本でも話題になる食べ物があると聞いて興味深いと思いました。
だから日本の論争になっている食べ物の好みについて話そうと思います。
唐揚げを始めに、やきとり、最後にカレーの食べ方について紹介します。
意見が分かれる食べ方、その一は唐揚げです。
日本では唐揚げを食べるとき、唐揚げにレモンをかける派と、かけない派に分かれます。かける派の人たちはレモンをかけると酸味が揚げ物の味を引き立てるし、唐揚げは油ものなので、さっぱりさせて食べたいと言います。逆にかけない派ではレモンをかけるとサクサク感がなくなるからいやだとか、唐揚げ本来の味を楽しみたいと言います。どちらでも構わないと言う人たちは一緒に食べる人の意見を聞いて決めるとか、レモンをかけたい時は自分の皿に取ってからかけると言う返事がありました。
みなさんは焼き鳥を食べる時、くしをどうしますか? このくしをどうするかによって、外す派と外さない派の2つのグループに分かれます。 外す派によると、くしのまま食べるとほっぺが汚れるから絶対イヤとか、くしがのどを刺すかも知れないから危ないのでくしを外すらしいです。逆に、外さない派では、焼き鳥はそういう食べ物だと思うし、外さない方が食べやすいと言います。それ以外の食べ方ではくしの上の方はかぶり付き、下の方は外して食べる方法があります。
最後にカレーの食べ方です。
実は、韓国ではカレーを食べる時、よく混ぜて食べるので、最初この論争を聞いたときビックリしました。日本ではだいたいカレーを混ぜないけれど、混ぜて食べる人たちもいるらしいです。混ぜる派によると、ご飯がカレーと混ざったとき、ご飯が柔らかくなるその触感が好きだと言うし、最初から最後まで均一な味を楽しみたいと言います。混ぜない派では、カレーを混ぜると、見た目がよくないし、カレーが器全体に付いて店員に迷惑だという意見がありました。そして、カレーとご飯を様々な割合で楽しめるから混ぜないという意見がありました。
私は個人的にお互いに迷惑をかけないのなら、自分が食べたいように食べてもいいと思います。
みなさんは唐揚げ、焼き鳥、カレーをどんなふうに食べますか?
また、みなさんの国ではどんな食べ物の論争が流行っているのかおしえていただけると嬉しいです!
ジョアンさんは、日本での食べ物の食べ方を三つ紹介していて面白いですね。唐揚げは油っこいので友達も私もさっぱりさせて食べます。焼き鳥については、私は外さない派です!最後にカレーとご飯を混ぜて食べます。ジョアンさんはどんな派ですか。そして、実は私がアメリカに住んでいた時人々はよくシリアルとミルクの食べ方について論争していてすごく面白いと思いました。中国では豆腐料理を作る時、南部と北部の人は塩味か甘味かで意見がわかれます。韓国ではタンスユクの食べ方について聞いたことがありませんね。今、韓国では他のどんな食べ物の論争が流行っていますか。
답글삭제